四天王寺

年末の人の多さってすごいですね。
道頓堀のところなんて、どこからこんなに人が湧いてくるんだって思いましたけど、よく考えたら、私も湧いている側の人間でした。

さて、大阪に来たということで、今日は訪れた先の神社や寺院に行った企画です。
今回訪れたのは、四天王寺です。

IMG_1038

四天王寺は、今から1400年以上前の593年に聖徳太子が建立したと伝わる寺院のようです。
訪れてみた印象ですが、広いです。
境内は、金堂や五重塔など幾つもの建築物があり、一周するのでも結構歩きました。
ちょっと残念だったのは、五重塔が修繕中で見られなかったことです。
五重塔ってなかなか見る機会がないので、ぜひ見たかったのですが、2022年の聖徳太子御聖忌に向けて耐震工事をしているとかで、カバーが掛けられていました。

IMG_1035

あと興味深かったのは、亀井不動尊です。
撮影禁止だったので写真はないのですが、亀の石像から水が出ていて、その水が溜まったところにお札を流していました。
調べたところ、お経木流しというそうで、どうやらお墓がない人や菩提寺が遠方でお参りに行けない人が供養するために行うもののようです。
聖徳太子が、日本仏教の祖ということで、この四天王寺ではそういうことができるそうです。
(詳しいやり方や説明は四天王寺のHPに書いてありますので、そちらを確認していただければと思います。)

今はいろんな交通手段がありますので、遠方でもそんなに苦労なくお参りにけますけど、昔はそうじゃなかったんですよね。
誰かに代参をお願いしたり、近場に擬似的なそういう場所を作っていたりと、あの手この手で対応していました。
これもその一つということですね。
ほんとよく考えられています。

ふと思ったのは、私は行こうと思えば、お墓はすぐ行ける距離にあります。
それなのにお墓に行くのは、お盆やお正月などの決まった時にしか行っていなかったなぁと。
いつでも行けるからと思っていると、なかなか行けません。
そのうちいつでも行けなくなりそうなので、ちょっと大阪から帰ったらお墓まいりに行こうと思いました。

神社や寺院って本当に勉強になりますね。

現場からは以上です。

ありがとうございます。
TatsuruHonda

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です